神楽坂を飯田橋方面から登る途中の
左側にお寺があります。
1595年江戸時代に創立された
神楽坂の毘沙門天さまと呼ばれる
シンボル的存在のお寺です。
境内の藤の花が満開を迎え、
朱塗りの本殿と紫の藤が相まって
美しく雅やかな風景となっています。
普段ご本尊の毘沙門天像は御簾で見られませんが、
年に数回だけ御開帳日があります。
次回の御開帳日は令和3年5月6日(木)
開運・厄除けの御利益を授かりに起こし下さいませ。
東京都 新宿区 神楽坂5-36
神楽坂の土日・祝日の朝は・・・
ひとけが少なく穏やかです。
赤城神社では、月1回・土曜日or日曜日に屋外でお店が開かれています。
あかぎマルシェ
http://akagimarche.blogspot.com/
お菓子や小物、かわいい雑貨がならんでいます☆彡
写真は4/4(日)のあかぎマルシェ 桜は散りはじめていますが、みずみずしい新緑を感じられます♪
横雲【よこぐも】
よこぐもとは、夜明けの東の空に棚引く雲のこと。
昔の和歌によく詠まれていた言葉です。
美しい空と、それを眺める心の余裕。どちらもずっと、大切にしたいもの。
(jokogumoのHPより)
店内は、まるでギャラリーのようなシンプルで美しい空間。並べられたアイテム・グッズが、お店全体に自然と溶け込むような、ナチュラルで落ち着く雰囲気を感じられます。
一歩店内に足を踏み入れるだけで、どこかホッと心が穏やかになるような空気感も、
同店の魅力の1つと言えるでしょう。
このような多くの人々を惹きつける特徴・魅力がいっぱいの『jokogumo』(よこぐも)。
神楽坂を訪れた時はふらっと引き寄せられるように立ち寄りたくなる、そんなお店です。
店内に入ると、セレクトされたアイテムが美しく陳列されています。
それはまさにギャラリーの雰囲気。
それでいて、どこかほっこりとさせてくれるような、優しさに包まれた空気感も感じられます。
アイテムは編み込みのバッグやコースター、お掃除道具やキッチンで使えるもの、
オーガニック食品や小物、身につけられるものと様々。
この日私は、お掃除セットを購入!ミニほうきとアイアンちりとりです(^^)
日頃忙しくてもパパッとお掃除できそうで、一目惚れしました。
(注:決して我が家はゴミ屋敷ではありません!!!)
営業日は不定期なので、HPでご確認の上、ぜひ一度足を運んで見てください♪