神楽坂では老舗のなかの老舗 「神楽坂 紀の善」 をご紹介
昭和23年創業 今では連日海外よりたくさんのお客様がご来店されています。
足を運ばれたことのある方も多いと思いますが、「人気店だから混んでいて入れなさそう、、、」というイメージをお持ちの方も多く、行ってみたいけど行ったことがないというお声もよく聞きます。
私が伺ったときの話ですが、店内は年配の女性客が多いなか、外国籍の方もいらっしゃいました。
人気メニューは抹茶ババロアですが、 私はあんみつを頂きました。
まず思ったより量がたっぷり!
寒天はフレッシュ&硬めで好みのお味で、脇役かと思っていたお豆がしっかり主張していて満足感たっぷりです。
フルーツも一つ一つの味がしっかりしており、大満足でお店を後にしました。
周りを見渡すとやはり抹茶ババロアをオーダーされている方が多いようでした。
その日はお休みでしたので、甘いものでお腹を満たし、神楽坂の坂をもぼり下りしながらカロリーを消費して帰りました。
休日をのんびり神楽坂で過ごしてみて、改めて魅力のある街だな~と思いました。
ちなみに加賀まりこさんのお気に入りは栗ぜんざいだそうです。
※平日の月曜日は定休日ですのでお気をつけて、、、
神楽坂にはミシュランで星を獲得したお店が多いですが、その中でも3年連続3ツ星のお店はそうそうないでしょう。
神楽坂に長くお住まいの方にはおなじみ
「神楽坂 石かわ」の料理長のインタビューがとても面白かったのでご紹介いたします。
食を通して、喜びの輪を広げる。 起点は「人」であり、すべてはそこから始まる
私がニューハウスで働き始めた時にはすでに有名店だったので、
・かつてはフリーターをしていた
・はじめは料理を極めようという気持ちはなかった
・オープンから3日間お客様が一人も来なかった
など想像もつかないエピソードがたくさん!
軌道に乗った以上の現在でも、お店で読書会をしたり、社内誌を発行したりと、人とのつながりを大切にされているそうです。
他業種でも参考&勉強になると思いますので、ぜひご一読してみてください。
本日は神楽坂商店街で年2回 毎年恒例となりました
青空フェスタ 開催日です。
神楽坂駅1番出口、赤城口よりスタート
神楽坂商店街いっぱいに出店が広がります。
ニューハウスの近場で人気なのは、喫茶コパンのフルーツジュース、キムラヤさんの焼きそば、中華店宝龍のお惣菜。。。
個人的なオススメは商店街を一本入ったところにある、沖縄料理のランチのお店特製、サータアンダギー
沖縄出身の女将さんがひとつひとつ手作りした、黒糖の味付けです♪
本日は天気も良いですし、お一人でもご家族でも楽しめるイベントなので、
神楽坂にお住まいの方も、そうでない方も、ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
先日いったイタリアンのお店とてもよかったのでご紹介します。
(神楽坂ではなく高田馬場ですが。)
野菜をふんだんに使ったお料理が中心で、野菜ごとに産地も店内に記載があります。
テラス席や半個室もあり、団体さんやお子様連れもいらっしゃいました。
写真は一番人気の前菜12種盛りです。
お野菜をふんだんに使っており、それぞれまったく異なる食感と風味で、大満足♪
色とりどりで目にもうれしいお料理からスタートし、期待が膨らみます。
その後は鯛のカルパッチョ、魚介のトマト煮込み、梅を食べて育った豚のロースト、ボロネーゼ、デザート盛り合わせと、お腹いっぱいいただきました!
閉店時間を少し過ぎてしまったのですが快く承諾いただき、お土産にシェフこだわりのお水までいただいて、大満足でお店を後にしました。
神楽坂の名店にはよく伺いますが、お味&居心地ともに負けず劣らずの名店に出会えた夜でした。
ランチもやっているので、ぜひ一度行かれてみてください★