毘沙門天・善國寺 藤の花が満開です
神楽坂を飯田橋方面から登る途中の
左側にお寺があります。
1595年江戸時代に創立された
神楽坂の毘沙門天さまと呼ばれる
シンボル的存在のお寺です。
境内の藤の花が満開を迎え、
朱塗りの本殿と紫の藤が相まって
美しく雅やかな風景となっています。
普段ご本尊の毘沙門天像は御簾で見られませんが、
年に数回だけ御開帳日があります。
次回の御開帳日は令和3年5月6日(木)
開運・厄除けの御利益を授かりに起こし下さいませ。
東京都 新宿区 神楽坂5-36
投稿日:2021/04/11 投稿者:-