10月1日は日本酒の日、今夜は日本酒で乾杯しましょう♪
こんにちは、文化部・大橋です。
台風一過、みなさま被害はございませんでしたか。
本日、10月1日 は
日本酒の日 でございます!
どうして?
理由はふたつございます。
まずひとつ、現在、日本酒業界では
7月から翌年6月までをひとつの年度
「酒造年度BY(Brewery Year)」 とした暦を定めております。
平成30年11月に造ったお酒も平成31年2月に造ったお酒も「30BY」と言います。
が、もともとは原料である米の収穫が始まる10月から翌年9月までとされていました。
10月に入ると新米の収穫が始まり、多くの酒蔵で酒造りが始まります。
10月が日本酒の年明け だったのです。
もうひとつは、十二支です。
十二支は各月にも当てはめられており、10月の干支は「酉」です。
この 「酉」という漢字は、酒壺や酒そのものを意味する字 だったそうです。
以上のふたつの理由から
日本の國酒である日本酒を後世に伝えたい、一層の愛情を注いでほしい!
そんな願いを込めて「日本酒造組合中央会」が10月1日に「日本酒の日」を制定しました。
ここ数年、10月1日には飲食店や物産展など、いろんなところで日本酒イベントが行われるようになりました。
神楽坂にも美味しい日本酒を揃えている飲食店がいっぱいあります。
ニューハウス管理物件をご契約くださっている
「土佐の酒とうまいものや 神楽坂ぼっちりや」 さんでは
日本酒飲み歩きイベントに参加されているそうですよ。
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13200061/
ふだん、日本酒を飲まない方も、今日だけは日本酒で乾杯しましょう♪
投稿日:2018/10/01 投稿者:-