敷金・礼金の意味
お引越しの際、必ず出てくるワード
敷金・礼金
支払ってはいるけれど、
何のための費用かわからずにいる方も多いのでは?
最近は
敷金・礼金ゼロ
なんて物件も出てきています。
そこで敷金・礼金とはなにか、少し説明致しましょう。
敷金
たいていの場合、部屋を退去する際に現状回復にかかる費用が、ここから差し引かれ、残りは返ってきます。
平たく言えば、「預かり金」のことです。
敷金も無いからといって物件そのものには影響はありません。しかし、退去に伴い原状回復を行った時に、予想外な出費を伴う可能性はあります。敷金があれば、不足分を補うのみで足りますが、敷金がないとなれば、全額負担です。
礼金
礼金は、大家さんに対する「お礼金」と言う意味では、物件そのものには影響はありません。もちろん、礼金がゼロだからと言っても、大家さんが面倒を見てくれないことはありません。しかし、もともと募集条件にある礼金を強引に値引こうとすると、大家さんの印象はあまり良くありません。初期費用が払えない入居者が、月々の家賃をしっかり支払ってくれるのだろう? と、大家さんの心情がマイナスに働くかもしれません。場合によっては、それが原因で入居を断られることも有り得ます。適度な値引き交渉が望ましく、交渉のプロである不動産屋に任せるのが良いでしょう。
また…
敷金・礼金ゼロだからと言っても、ある程度の予算はご用意ください。
火災保険に入らなければなりませんし、鍵の交換などの費用がかかる場合もあります。最近では保証制度加入を強制されることがあり、この場合別途保証料が必要となります。
その他、敷金・礼金はないけれど除菌抗菌費用、緊急時24時間サービスetc…で契約時に意外と費用がかかることも。
わからないことがあれば、スタッフに確認することが大事ですね。
今回はこちらのH.Pを参考にさせて頂きました。
投稿日:2017/02/09 投稿者:-